ママへのプレゼントは何が喜ぶ??

ご家庭は結婚何年目ですか?
毎年、お祝いしていますか?
年々、家族のイベントが減っていき、記念日が無くなっているという話を耳にします…。
しかも子どもも大きくなって、子どもの誕生日すらなかなか祝えなくなっているのも聞きます…。
それも【成長していること】を喜ぶことにしておきますが、夫婦間ではそんなイベントを大切にしたいものですね♪
我が家では、結婚式を挙げた会場で、ランチかディナーをするようにしています♪
毎年、毎年、当時を思い出すことも出来たりしますので、原点に返ってくるような気持ちになれます♪
ただ、奥さんが喜んでくれるのは、【家族みんなの笑顔】だそうで、そこを絶やさずに楽しんでいきますね♪
色々と見たりすることは好きな人ですので、ご紹介です♫
我が家では、抱っこ紐は【エルゴ】を使っていました♪
今ではこんなに種類や付属品まで付いているんですね!

知人から譲り受けた物を使っていましたが、エルゴの使い心地(特に重さ)は感動でしたね♫
また【スリング】というハンモックのような紐があるのはご存じでしたか?
これも、お腹にいた時のような心地になるようで、使い分けていました‼
そんな子育てグッズもさることながら、便利家電も沢山ありますよ♪
ただし、商品点数が多く、正直迷いも多いです…。
充実の特典や安心の保証付き!SKYMUSE
物を選ぶときは、どうしてもデザインや色で見てしまうので、おすすめは店頭で見てからネットでの購入をしています♫
ただ、品ぞろえの豊富さや、デザインも含めてついつい見てるのも楽しめちゃいます♪
特にパパがネットを見ている時は、使い勝手も気になるところですね♪
【ママへのプレゼント】については、サプライズも大切ですがママへ相談してみてはいかがでしょうか?(笑)
ママへのプレゼントってどんな物がある⁉
子育てママの歴史…

story 1
結婚されるまでも沢山の思い出もおありでしょう‼
例えば、お出かけ先の思い出や、誕生日のイベント、旅行、映画など結婚前の思い出もたくさんおありだと思います⁉
そんな日々を過ごし、お互い家族との生活リズムや生活環境、を共有できてから結婚を意識するようになったんではないですか??
特に初めは慣れないことも多く、家庭環境の違いが多く、戸惑ったこともありましたよね♫
例えば、味付けや、洗濯物の干し方、片付け方、好きなテレビ番組といったことでしょうか⁉
それも良い思い出ですね♫
そんな違いも良い思い出になっていますか??
それから、結婚にむけて準備も進んでいったのではないでしょうか。
story 2
その後、無事に結婚を迎え、新しい生活のスタートです♪
我が家では、お互いの給料から同額を【共通財布】に入れて買い物をしていました♫

家計簿をつけることもなく、ただただ楽しんで生活を送るためだけでしていましたが、
共同生活が始まったと嬉しくなった記憶があります..。
休日はバラバラだったので、たまの二人の休みは必ず出かけてましたね♫
そして、二人で将来に向けて話し合ったり、相談し合っていかれたことと思います♪
住む家のこと、お休みの過ごし方、お給料の使い方、貯蓄計画、大切な子どものことを‼
ただし、この時期はまだお互い仕事もしていてうまく時間が取れずに、ケンカしてしまう夫婦も多いようですね。
近頃は、家事を分担制から出来る人がするに変わってきているようです。
特に男性の料理は良く耳にしますね♫
(苦手…今でも苦手..でも作ると子ども達も喜んでくれるので、嬉しいですね♪)
story 3
そして、ご縁もあり、子どもを授かることが出来たご家庭は最高ですね‼
おめでとうございます‼

出産されてからの新しい人生のスタートを迎え、不安もありながら幸せな家庭をイメージされていることと思います。
出産前に性別を聞く予定はなかったのですが、エコーの時にある程度は判明してしまいますね..。
海外からの友人で、妊娠がわかるとみんなを集めてパーティーをするようです♪

パパ
ジェンダーリビール・バルーンって呼ぶらしいです…
天井に吊るした大きな風船に【男の子】【女の子】で色の違う紙が入っていて、
割るとどちらからの性別が分かるようになっているようです♪
感動的ですね♪
そして、産まれる前に必ず通る道である【名前決め】です‼
我が家では、出産ギリギリまで2つの候補で悩んでましたね♬
今となっては良い思い出です‼
人気のベビー用品とデザイン家電の販売店【SKY MUSE】
気軽にママへのプレゼント‼
ご出産、おめでとうございます‼
これで、【お父さん】【お母さん】も誕生しました♪
子どもの成長も1歳、2歳と数えていくのと同様に、親も1歳2歳に成長していきますね♬
これからの生活を楽しみましょうね‼
↓ そこで親という役割についての記事も載せておきます♬
そして、新生活が始まっていき、今までと違った生活となります♬
例えば、食事の内容、洗剤の成分、休日の過ごし方、室内温度設定、お風呂の入り方、
といったところまで変わったのではないでしょうか??
我が家では、父親は仕事中心の生活のためあまり変化しなかったのですが、母親は毎日のように頑張ってくれています♬
過酷な日々の疲れが表面に出てきてしまったり、していませんか??
我が家では、100均で購入した【泡だて器】を使って毎日洗顔しています♬
天然クレイでニキビケア洗顔『パルクレール』購入日々の頑張りに本当に感謝です♬
子育てママの新生活→真生活⁉

ママへのプレゼントの前に…
新しい生活にも慣れてきて、【当たり前】が増えてきました♬
それは、子どものお陰もあり、親になってみての気付きもあります♪
そんな子ども達もスクスクと成長してくれており、【幸せ】な気持ちだけでなく、
【感謝】の気持ちの意味もより理解できるようになりました♪

パパ
有難い‼とは、有ることが難しいと書きます‼
そんなことも気付かせてくれました♪
とはいえ、その後の生活において、子どもの成長と共に必ず起きていることもあります…。
それは、親の年齢も同様に成長していっています…。
その為、特に女性である奥様への贈り物を考えることも毎年、貴重な時間となっています♪
子ども達からママへのプレゼントは、まずは元気に過ごしてくれること‼でしょうか⁉
プレゼントのタイミング⁉
例えば誕生日、結婚記念日、母の日、クリスマスと沢山のイベントもありますが、
我が家において1番大切にしたい日に贈り物をしています♬
特に我が家では、結婚記念日‼です。
それは、誕生日は自分の親に向けて、母の日は子どもから母へ、クリスマスは子どもに向けて、と考えているためです♬
洋服や、食べ物は一緒に買える物ですので、贈り物としては考えていません。
しかもあまり物欲の無い方ですので、贈り物には非常に気を使うんです…。
でも、年齢と共に出来ることやしてみようと考えれることなど、
限りはありますが日々に使えるような物の方が喜んでくれそうです♬
ママへのプレゼント特集でした‼
コメント