幼児教育における大切なことってどんなことを想像しますか?
まだまだ小さな子ども達にとって、まずは楽しむことが重要なのではないでしょうか!
ですが子どもの好きなことだけやっていれば、はたしていいのでしょうか?

パパ
答えは、Yes‼です。
とことんやり抜くことが大切だと感じます♪
今回は、子どもの好きの気持ちを大切に、次のステージへ進んでいける方法をご紹介していきますね♪
始めるキッカケは、『面白そう♬』『また、やってみたい!』の子どもの気持ちを理解し、習慣化を目指してみてください!
きっと、新たなるドアが開くと信じています♪
幼児教育における大切なことってどんなこと??
年々、幼稚園児に対する【学習】においてよく相談を受ける機会が増えてきています♬
そこで各家庭に話を聞いてみました♪
内容としては、普段から習い事が多く、毎日のように何かされているケースが年々増えているようです。
また、どんなことをさせてあげようかを悩んでいる家庭も多いのが現状です。
と言いますのが、なるべく早く習得をさせることで、将来への可能性を広げるため【早いうちから‼】とお考えのご家庭が多いようですね♪

また、相談できる友人知人も同様に悩んでいるため、結果同じようなご家庭が増えているように思います。
その場合に第三者として、良く話を聞かせてもらい、以下の内容でお伝えしています♬
もちろん、親からしてみれば大切な子どものため、出来る限りのことをしてあげたい‼という
考え方は素晴らしいです♬
ただ、詰め込みすぎると、いわゆる【遊び】の部分が無くなっていきます‼
というのは、親も休み(遊び)がない生活を続けるとどうなりますか??
なかなか大変な日々ですよね…。
とはいえ、親の意向としては、なかなか習い事を見直せないとの相談も受けます。
なぜなら、

習い事も子どもが楽しそうだから!
子どもがしたい‼って言うから!
子どもの言葉を大切にされていることだと感じます♪
それも素晴らしいことですね♪
だからこそ、出発点でもある幼児期において、どのようなことをしていけばいいのでしょうか??
ワンダーボックス
幼児教育を沢山するのがいいの?
例えば、塾・そろばん・水泳・英語・体操・知育・スポーツなどなどです。
どれも習い事としては、ランキングに入ってきていますね♪
子どもの習い事についての記事を書いておりますのでご覧ください‼
ただ、いろんな物事を知っていく中で鍛えられていくことも事実だと思います‼
決して間違いではないように感じます‼
先日、【教育的介入を受けた子ども達】の記事を読んでいました。
何か教育を受けている子どもと受けていない子どもを調べている記事でした。

結果、受講している子どもは、やはりIQが著しく伸びていました‼
そして、その能力の影響もあり、自信も持っているようです‼
が、その後も経過を見ていると、驚愕の事実を受けました。
それは、年々IQの差は埋まり始め、結果として早期教育を受けることだけが、大切な要因とはならないようです。
これには、ビックリ⁉でした。
あくまでも、そのような結果であったことかとは思いますが、やはり気にはなる記事でした。
ご家庭ではいかがでしょうか??
幼児教育の結果を踏まえて‼
ただ、思うところもあります♪
それは、習い事を通じて、人との関わり合い方や、幅広い知識を得ることで自信に繋がったりする要素も沢山あるように感じています‼
また、子どもへ同じ事柄を提供しても、好き嫌いを感じることは、【才能】だとも感じます‼
特に幼少期の頃に、全てがうまくいく‼とまで期待をしていない部分もありますし、
まずは【好き】【楽しい】を通して、得意になってもらったら嬉しい♪なと思っています。
そして、学習への習慣化も大切な要素として感じています♪
特に始まりのキッカケとして、よく耳にする方法です♪
歴史のある方法で、子どもが好きになる工夫が施され、楽しく学ぶ環境が整っている方法でまずは無料体験から始めてみてくださいね♬
子どもの【好き】を見つけて、時間をかけて少しずつ前進してもらえたら嬉しいです♪
コメント