HSP気質を持つ人って、どんな人ですか?
この質問に答えることが出来た人は、HSP気質の持ち主ではありませんか?
自分分析をしていると思いますし、悩んでこられている方が多いと思います(私がそうでした..)
しかも、HSPではない人に、言葉では伝わらないですし、そもそも伝えようとしてこなかったと思います!
以前、こんな記事を書いてみました♪
自分自身の体験談を中心に、HSS型HSP気質を持つ親として、子どもとどう接したらいいのかお悩みのご家庭向けに書いた内容になります‼
今回は、HSP気質の方向けに具体的な質問をいくつか書いていきますので、答えていただくことで自分分析に役立ててみてください♬
そして今回は、子育てには直接的に関与していない内容になりますので、HSPに興味のある方のみ最後まで読んでみてくださいね♫
HSPさんの取扱説明書のような内容になっています♪
※かなり感覚の内容ではありますので、あくまでも参考程度にしてみてくださいね‼
HSPとは…
すでにご存じの方も多いかと思いますが、簡単にご説明しておきますと…
HSPとは「Highly Sensitive Person」の略で、音や光、他人の感情などの外部刺激に特に敏感な人を指す言葉で、HSP の特徴には次のようなものがあります。
・感覚入力に対する高い感度
・感情的敏感さ
・共感と同情
・創造的かつ直感的な思考
言葉として説明すると、こんな内容になると思います!
一方で、自分自身の実体験を通じてご説明していきますと…
・人の感じている、考えていることが雰囲気で伝わる(感じてしまう)
・頑固な反面、優柔不断なところもある(私だけ?)
・感情移入しやすい(年齢に関係なく..)
・新しいことに挑戦したい気持ちと、変化を望まないタイミングは分刻みで変わる
・A案→B案の方がいいと思ったら突き進むが、思わずC案を考えてしまう
・人の表情から人間性まで感じてしまう(しかも結構な確率で当たる)
と、出せばまだまだ出てきそうなので、これぐらいでやめておきます♬
※もし、他にもどんなことがあるのか知りたいと思われた方は、メールください!
HSPの人と上手に付き合っていくには…
先ほどの項目でご紹介した通り、なかなかに複雑な性格であることもご理解いただいているかと思います。
こちらのテーマでは、そんなHSPさんと上手に付き合っていくための方法とコツをご紹介していきますね♪
大きく3つに絞ってご紹介です♪
身近に、しかもご自身にとって大切な方がいる場合ほど、一度最後まで読んでみてください!
きっとお役に立てると思っています‼
①話を聞くという姿勢を見せる
HSPさんにとって、何でも話せるような人がいることはありがたいですね!
なぜなら、HSPさんは人に甘えたり、弱い自分を見せる(弱気な姿)ことが苦手だからです。
一方で、人からの相談を受けることが多い性格なんですよね♬
特に相談を受けやすいと感じている方ほど、本音は『こっちの話も聞いてみて欲しいなぁ..』って感じています。
しかも、HSPさんはなかなか本音を出してくれないような気がします。
例えば、一山越えてみたら、すぐ横にさらに大きな山が出現する!ようなイメージでしょうか!
HSPさんからの話では、一度や二度では本音までは、なかなか出てこないとご理解ください‼
ですが、いきなり本音も飛び出してきます‼
そうなると、良き相談相手になれますよ!(結構な時間がかかると思います..)
②HSPさんのペースに合わせる
実は、ここはかなり重要な要素です。
なぜならHSPさんは、人の感情を読み取り、先読みして行動する気質を持っているからです。
しかも、先回りしていることを自然に出来てしまうので、されている側から感謝されることが多いのも事実あるかと思います。
ということは、HSPさんのペースに合わせること自体、なかなかに難しいと思います。

Nobu
そこで、おすすめポイントです♬
HSPさんの日々の生活では、ある程度のルーティンが出来ているかと思いますので、この時間帯は○○するかな?とか、〇曜日で休みの前やから○○してるかな?と想像し、直接聞いてみてください‼
実は、この質問には2つの意味があります!
一つ目は、合っていても、合っていなくても、自分自身に興味を持ってくれてるんだ!とHSPさんに感じさせるため。
二つ目は、HSPさん自身が、自己理解できていないことを人から教わると、理解者が現れた!と感じてしまうからです。
いかがでしょうか?
やっていること自体は比較的に簡単な内容ではありますが、タイミングなどを考えると正解を求めるより、まずはやってみる!ぐらいの気持ちが大切ですね‼
③まずはどんな意見も受け入れる…
HSPさんって、突拍子のないことでも口から出てきます。(自分自身、言われた経験あり‼)
ですが、HSPさん自身の頭の中では、長い期間悩んでいたりしています♪
ですので、まずは受け入れることが重要です!
ここでも重要ポイント‼
『でも..』『いやっ..』『それより..』なんて言葉は禁句です!
これらの言葉を聞いてしまうと、一気に気持ちのシャッターが閉まってしまいます..。
この人は理解してくれない人なんだ..。この人に相談してもなぁ..。
なんてことになりかねません‼
ですので、まずは『いいね~』『さすが』『すごい』といった言葉から始めてみてください!
そこからきっと饒舌大会が開催されます♬
一通りの話を聞いてから、『こんな考え方もあるんじゃない』『〇〇と○○の意見、いいね。それには○○もあった方がいいんじゃない』といった、別の内容で話してあげることで、上手く手のひらで転がしてあげてくださいね♬
まとめ…
いかがでしたでしょうか?
今回は、HSPさんの取扱説明書の第一章といったところです♬
簡単にまとめていきます。
まずはHSPさんが話やすい環境作りから始めてもらって、聞く時はHSPさんのペースを感じながら、受け入れてあげてください♪
これだけで、HSPさんとの距離は、かなり縮まります‼
HSPさんの気質に、深く考えることがあげられます。それは、良いも悪いもないのですが、いつも考えていると理解しておいた方が楽かもしてませんね。
話している途中では遮らず、最後まで聞いてみてくださいね♬
それと実は、まだまだ書ききれないほどの情報量がありますので、続編をご希望の方はご連絡ください‼
続編では、言葉選びや、HSPさんが喜ぶ接し方などを考えていますので楽しみにしておいてくださいね♪
コメント