子どもの習い事辞め時 の対処法とタイミングのコツ⁉

Relationship

子どもの習い事辞め時 って、いつがいいのでしょうか?

経験として、過去多くの子ども達の習い事の辞め時の相談を受けたことがあります。

親としては、始めた時に、辞める時まで決めているご家庭の方が、

圧倒的に少ないと思います!

 

では、いつかはくる【子どもの習い事の辞め時】について、ご紹介していきますね!

参考にしていただけたら幸いです♪

 

子どもの習い事辞め時 辞めたいと言ったきた時…

子どもの習い事  辞め時 、ユニホーム、習い事種類

最初、楽しんで通ってくれている習い事でも、子どもの習い事辞め時 について

子どもから突然『やめたい!』と言われたら、ビックリしませんか?

始める時と同様に、実は辞め時を悩まれているご家庭も多いと聞きます。

そして経験として学童施設に勤めている時、辞める時の相談を受けることもありました..。

例えば、子どもは毎日のように笑顔で通ってくれている様子でしたが、

家庭での様子を聞かせてもらい、家と外では全く違うような気質の持ち主でした。

そんな経験から子どもの習い事の辞めるタイミングをご紹介していきますね♬

もしご家庭で、そんなタイミングの方がいらっしゃれば参考にしてもらえたら幸いです♪

例えば、こんなことってありませんか?

目標を達成した時

新たに挑戦したい習い事が出来た時

受験を見越した時間が合わなくなる

今の習い事の成果を感じれなくなった

家庭環境が変わって送迎や時間帯の変更があった時

習い事のスタッフへの不信感

これらは例ではありますので、他の原因もあるかと思います。

上記の事柄一つ一つの内容で、解説もしていきますので最後までご覧ください♪

習い事選びのコツの記事もありますので、ぜひご覧ください♬

 

・目標を達成した時

子どもの習い事 辞め時 、ゴール、目標達成

始める時に目標を設定している家庭も多いかと思います♪

そして、その目標を達成した時、良い辞め時です♬

素晴らしいことですね‼

ただ、子どもがまだ続けたいと思っている場合もありますね。

その時は、新たなる目標を設定するか、よく相談をしてくださいね♪

ここでの要注意ポイントがあります‼

親の考えで、続ける、辞めるを決めずに、子どもの意見も尊重してくださいね

・新たに挑戦したい習い事が出来た時

実は、この相談が最も多いです!

そして友人が始めたから、がキッカケになっているケースが多いですね♪

子どもの習い事 辞め時 、習い事色々、人気

我が家では、親がバスケをしていますが、練習に連れていっても全く見向きもしませんでした!

でも友人と学校のクラブ活動に参加し始めることがキッカケで、

今ではもう【バスケ女子】になっています♬

親としては、新たなる挑戦を自分の口から言ってくれることは非常に嬉しい気持ちではないですか?

時間、費用にゆとりがあれば、ぜひ挑戦させてあげてください!

この気持ちを【才能】と呼んでいます♫

・受験を見越した時間が合わなくなる

学年が上がるに連れて、進路を考える時期になりますね♪

子どもの習い事 辞め時 、受験勉強、テスト

通学している学校や、友人、知人との話も話題として増えていくことと思います‼

そこで必ず出てくるのが【塾選び】です!

だいたい3年~4年生で一気に増えていく時期かと思います♪

そして個人的ではありますが、習い事の見直し時期もちょうどこの頃です。

いつから習い事を始めたかにもよりますが、数年続けてみて成果を感じれない場合は、

伸びていく可能性は低いと感じています。

だからこそ、親としては学力だけでも伸ばしておきたい気持ちになりますよね♫

大人になってみて思うのは、基礎学力は大切!だということです。

塾が中心の生活リズムになることも想定し、習い事のすみ分け時期も検討してみてくださいね♪

余談ですが…

ただ、昨今の学校での授業のあり方も変わってきています♪

外国語での授業風景についても記事がありますのでご覧ください!

・今の習い事の成果を感じれなくなった

上記の内容に近い事柄ではありますが、成果を感じることが出来ない!と感じてしまう場合、

一度足を止める時期かもしれません。

ただ、習い始めて数カ月では出ないこともあります。

が、数年取り組んでみて、子どもが成果を感じれない場合は見直し時期かもしれません。

ただし、親の求めているレベルとの差だけであれば、まだ早計かもしれません。

そして子どもと一緒に改めて目標の見直しをしてみてください♫

ちょっとしたキッカケで行動が変わり、成果を感じるケースも沢山見てきましたよ♪

・家庭環境が変わって送迎や時間帯の変更があった時

家庭の状況に応じて、変化する必要のある家庭もあります。

例えば、転勤や引っ越し、育休産休明け、勤め先の環境、などです。

また習い事のレベルが上がり、別の時間帯への異動もあります。

これも一度、お通いのところへ確認をしてみてください♫

これら以外もあるかと思いますので、新たなる環境で取り組めることを再度検討してみてください♫

新たる道を見つけて、挑戦する環境を整えていきましょう‼

・習い事のスタッフへの不信感

これは、安心して預けて学ばせる環境ではないかもしれませんね。

ただスタッフも人間ではありますし、失敗をすることもあるかと思います。

だからこそ、しっかりとスクールへ伝えるべきかもしれませんね♫

そして出来ること出来ないこともある‼と保護者も理解しておく姿勢は大切ですね!

ただ、改善する見込みがないと感じてしまう場合は、違うスクールを探してみてください♪

親として安心して預けれる場所であることは、何より重要な要素であることも間違いありません‼

ただ、親の価値観を押し付けるのではなく、感じていることを伝えるだけでいいんです。

これも余談ですが…

人の価値観は絶対に違うもの!と考えています。

なぜなら価値観とは過去の体験だと思っているからです‼

過去の体験が同じ人なんています??

いる訳ない‼んです。

子どもの習い事辞め時 新たな習い事を検討する時の注意点!

新たに始める習い事ですが、注意して欲しい点になります♪

子どもにとって、新たなる環境で新たなる人との出会いや、始めての事柄など、

ストレスも非常に大きいと感じています。

その為、習い始めは子どもの話をよく聞いてあげてくださいね♫

ただ、親が思っているようなコメントが返ってこなくても大丈夫ですが、

困ったことがありそう、と感じる場合はお通いの場所へ聞いてみてあげてくださいね!

子どもからの言葉だけを鵜吞みにせず、状況の確認もしてみてください!

子どもの習い事辞め時 習い事を見直すタイミング編‼

子どもの習い事辞め時 のタイミングのケースをご紹介してみました!

これらを踏まえ、ただただ継続することよりも、目標を持って取り組むこと‼

そして子どもが成長を感じているのであれば結論を出す前に、子どもと相談してみてください♫

これは経験ではありますが、学習熱の高いエリアでは小学3年~4年生あたりで、

塾を含め中学受験を検討している家庭が増えてきていると感じています♪

限られた時間の中で、優先順位を持って、子どもと相談して決めていってくださいね♬

念のため、子どもの習い事についての記事も載せておきますね♪

 

子どもの習い事辞め時 親としての心構え 4選♬

自分自身が親として、そして今まで数百名の保護者と話してきた経験からですが、

子どもの習い事を考える上で大切な事柄をまとめておきます♬

【子どものやってみたい】は才能である

始めてから、まずは楽しめて通学出来ていること

成果が出るまでは時間がかかり、個人差はあることを理解しておく

目標設定をするか、辞め時を決めておく

(目標達成か、数年続けて成果を子どもが感じれない場合)

です。

そしてどんな習い事でも無駄なことはありません。

そこには新たな出会いや、学びがあるからです♪

日々、頑張っている子どもの姿を想像し、親としては期待して嬉しい気持ちになりますよね♪

子どものよりよい未来を創っていくために、出来る限りのことを整えてあげたいですね♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました