笑顔の時間をトレーニングしましょう‼
笑う門には福来る♬
笑ったもん勝ち‼
笑顔って、簡単で手軽で、しかも効果バツグンなんですよね♪
家族で過ごす時間ぐらいは、笑顔で過ごせるように気を付けたいものですね♬
むしろ、昔は笑顔で過ごすことを忘れて、日々の生活を営むことだけに集中していましたが、
今ではこの【笑顔トレーニング】のお陰で、家庭が明るくなった気がします♫
今回は笑顔の時間をトレーニングするコツをご紹介すると共に、共感しまくった書籍のご紹介をしていきますね♬
最後まで読んでみてくださいね!
笑顔の時間の効果は?

皆さんはウスウス感じていること…
【笑うこと】って毎日の生活において、欠かせないですね♪
特に、小さな子どもを持つご家庭は、より意識してもらいたいと思っています!
ただ、分かっていても、なかなか難しく感じますよね!笑うことって‼
まだまだコミュニケーションが上手に取れない子どもですから、言葉より【表情】で子ども達は情報を入れていきます。
だからこそ、親が見せる表情が大切なんですね♪
笑って過ごしている親が、笑って子育てをすると…と考えると、子どもも笑顔になる!って信じています♬

とはいえ、成長と共に環境や人付き合いの影響で人間性も変わることがあるとも思いますが、
せめて自宅だけでも笑顔で過ごせる居場所を作ってあげてくださいね♪
ご紹介です‼
笑いについての名言が沢山ありますね♫
・笑う門には福来たる
・Laughter is the best medicine.(笑いは最良の薬)
・笑顔は女の子ができる最高のメイク(マリリンモンロー)
・笑顔は1ドルのもとでもいらないが、100万ドルの価値を生み出してくれる(デール カーネギー)
これらを見て改めて感じますね♪
【笑顔】は万国共通のようですね‼
笑顔の時間はトレーニングで増やせる?
これはハッキリと感じます♫
【笑顔】はトレーニングで増やせます‼
例えば、少しイメージしてみてください..
5〇1がある時~!(大きな笑顔♪)
5〇1がない時~..。(暗くてどんよりした雰囲気..)
これは関西のCMですが、ちょっとしたキッカケで場の雰囲気は変わるんです♪
そんなキッカケをご家庭でトレーニングしてみませんか?
おすすめトレーニング方法‼
まず、家族全員が楽しめることって何がありますか?
まずは、ここから始めてください!
でも、すぐには思いつかなくても大丈夫です♪

昔に笑った時を思い出してみてください♬
子どもが産まれてきて、笑ったことはどこかにありませんでしたか?
よく思い出してみてください♪
何か思いつきそうですか??
って、実はこの質問は、【楽しかった思い出】を頭に思い描いてもらうことが目的です♫
その時のことを思い出すことで、思わず笑顔になりませんでしたか?
写真でもいいですよ♬
それが、笑顔トレーニングです♬
楽しかった思い出、を思い返すだけでいいんです‼
それと、個人的に行っている笑顔トレーニングもご紹介しますね♪
後は書籍のご紹介です♪
笑顔にまつわる書籍はけっこう読んできたことがありますので、いくつかご紹介しますね!
元々フリーのアナウンサーのご経験があり、ベストセラー作家でもあります
福田 純子さんが書かれた本です♬
どんなタイプの笑顔ですか?の質問に最初、頭の中は??でしたが読むにつれ、重要性に気付き始めました♪
こちらは大大大ベストセラーです‼
これは、マジで身になりました♪
特にHSP気質ですから、人の目も気になるところではありますので、この心理学を学ぶことで気が楽になった思い出もあります♬
・笑顔ハミガキ‼
これは、大人も子どもも使えることです!
笑顔を作る場所ですが、洗面所です。
洗面所に立って鏡に映る自分の顔を見ながら、笑顔を作って歯磨きをしてみてください♬
(多分、腰に手を置いているはず..)
忙しい時間ではありますが、朝の歯磨きの時間から【笑顔】を作れると一日が楽しく過ごせますよ♬
また、別の話ですが…子どものハミガキでお悩みのご家庭へ…
笑顔の時間 トレーニングの未来‼
笑顔を作ることが習慣化されると、自分で機嫌を取ることも出来るようになります♬
ただ、性格が邪魔して、引きつった笑顔になっていた時もあったと思います..。
今、思うのは作り笑顔でもいい!って感じるんです。
結局、こっちがどう思うよりも、相手がどう感じるのか、の方が大切な気がします♬
もちろん下を向きたくなるような辛いことも人生ってありますよね。
そしてそのまま下を向いてても、いい気がします。
ところが、下を向いている景色に飽きてきた時、ちょっと前を向いてみてください♬

今まで見えている景色と違った景色が広がっていることを信じて…
そして無理にでも、笑顔を作ってみると、心が変わることってあると信じています♬
ただ、自然に出る笑顔って見るだけで、見てるだけで回りも楽しくなりますね♪
そんな風に笑って過ごせる1日が、一生の内にたくさんあると嬉しいですね♪
まずは、第一歩を踏み出してみましょう!
コメント