ao(エーオー)入試 って言葉を近頃、よく聞くようになりました♫
まだまだ小さい子どもがいるご家庭でも、今後に知っておいてもらえたらと思います!
なぜなら、時代の変化と共に教育環境は変わると感じているからです♫
しかも、徐々に変わっていくことで、これから10年後には
大きく変わっていくことも想像しています♪
そこで今回は、ao(エーオー)入試とはどんなことなのか、
またどんな方法で身につけていけるのかをご紹介していきますね♬
大学入試に変化が起きていますね‼
我が家では、【大学受験】まで、まだまだ時間はありますが、
アッという間にくると思い情報は入れています‼

そこで【AО入試】という言葉を聞きました!
どんな入試の方法なのかわかならいので、調べてみました♬
簡単に説明をすると、Admissions Officeの略で、
要は書類と面接で受験生の個性や適性、
熱意等を見極めて合否を判定する入試ということ…??
よくわからなかったので、文部科学省での文言を転記しておきます♪

詳細な書類審査と時間をかけた丁寧な面接等を組み合わせることによって、
入学志願者の能力・適性や学習に対する意欲、
目的意識等を総合的に評価・判定する入試方法ですよ!
また、変わってきている社会背景も兼ねて、文科省のHPから一部抜粋して載せておきます。
そして、【大学入学共通テスト】といった以前と違う
入試の中身も変わってきていますね♪
では、これからの受験を予定している子ども達にとって、
どのような準備を進めていけばいいのでしょうか??
また我々が過ごしてきた時代からの変革期において、
親として何を理解しておいた方がいいのでしょうか??
ao(エーオー)入試とは…内容です♪
以前までの入試では、テストでの点数が必須であったと認識していますが、
AO入試では違った観点で判断をされていくようですね♪
端的には、過去→現在→未来の時系列において想像してみてください♬
その子を作り上げてきた歴史があり、【個性】を問われているように感じています♫
どんなことをしてきたか、それが今は何に活かされているのか、
そして今後の目標のために何を行っていくのか、が問われているようです‼
今や、AO入試・推薦入試においての合格者の割合が、60%程度まで上がってきているようです。
ですので、今後の拡大に注目ですね♫
ao(エーオー)入試とは…拡大してきた訳‼
これは、時代の変化と共に、多様化ということが関係してきているように思います。
ひと昔前では、バランス良く成績を収め、テストで高得点を取り、
オールマイティーに出来る人が優秀という時代であったのだと感じています。
例えば、定めた目標を達成するため、いかに効率よく結果を出せるのかという能力が問われており、
その為にいかに情報や知識を持っているのかが図られている基準であるように思います。
ですが昨今、世の中が求めてきている人財に変化が起きてきていることが要因と思います‼

時代の変化が著しく進み、また昔よりも簡単に情報が手に入る環境から、
知識を問われることよりも、その情報を活かして
どうするかという能力が求められている時代であるように感じるのです。
そのような時代背景から、大学での入試に変化が起きているのではないかと思います♫
ao(エーオー)入試への準備とは…
では、どのようなことを準備すればいいのでしょうか??
まず、心構えとして【大学の入試】であるということです♫
もちろん、自分らしくも大切な要素の一つでありますが、何もせずに自分らしくいけばいい!
では難しいと断言します。
内容も各大学によって違う点もあるようですし、
テストの点数も大切な要素であることも間違いではないようです。
その為に最低限の必要なことを記載しますので参考にしてみてくださいね♫
・書類選考
・面接
・小論文
などです。
必ず目標の大学の状況を調べてみて、具体的な対策を練り本番に挑んでくださいね♪
そして状況は刻一刻と変わっていくとも感じています。
念のため、受験へのロードマップという記事も載せていますのでご覧ください‼
その為に専門の方に訪ねてみるということも有効です‼
そして、実績の出てきている(もしくはもう実績がある)ところで
これからの相談をしてみてはいかがでしょうか?
コメント