子ども のイベント について 生まれてから、どんなことを計画されますか?
そして、色んなイベントを考えたりすることが楽しみだったりしませんか?
日本には古来から続く伝統的なイベントがありますよね♪
まずは色んなイベントを知ってもらって、お祝いしていきましょう‼
お祝い事は沢山あってもいいですよね♬
お祝い事って人生の節目節目にあったりしますので、家族としての思い出として記憶に残していきましょう♪
今回は、色んな子ども向けのイベントをご紹介♬と目的などもご紹介していきますね‼
子ども のイベント について 生まれてから、すぐ始まります♬

御七夜(おしちや)
子どもが生まれた日を0日目と数え、7日目に迎えるのが「御七夜」と呼びます♬
平安時代の頃から続くといわれる行事で、1週間過ごせる子どもが少なかったことが由来だそうです。
時代が時代では、そんな日があったんですね!
今では、産婦人科から数日有れば退院しますよね♬
その間に大切な子どもの名前(命名)を決めていきましょうね♬
お宮参り(おみやまいり)
お宮参りは、無事に誕生できたことを神様に報告し、健康をお祈りします♬
ここでは、礼儀のために正装でいくことが一般的ですね!
男の子、女の子で参拝する日にちも違っているようですね♪
食い初め(おくいぞめ)
生後100日前後にする「お食い初め」とは、赤ちゃんの成長を祝うとともに、生涯食べ物に困ることがないように願いを込めた行事のことです♪
鯛など、お祝い膳と呼ばれる食事ですが、実際には食べませんよ‼
この頃には、子どもも少し大きくなってきていますので、成長も感じれるようになっていると思います♬
ハーフバースデー
これは、昔はなかったように思いますが、近ごろでは当たり前になってきているようですね♬
1歳の誕生日を迎える前に、生後半年になるお祝いです♪

Nobu
我が家では、産まれてから毎月、写真を撮ってました♪
何かしらの節目ではありますので、半年って一つの節目にはなりますよね♫
生後半年って、アッという間に来ますよ‼
初誕生日
初めての誕生日♪
1歳になられて、家族のきずなも深まってきているかと思います♬
子ども のイベント について 生まれてから、1年が経ちましたね♪
これから沢山の思い出が出来てきます!
第一に1歳になるまでに、これだけのイベントがあります♬
そして我が家は、昔から続く伝統には、しきたりのような印象があって親からの教えを続けています!
これらはあくまでも一般的なものですが、ご家庭ではどんな計画をされていますか?
子ども のイベント について 生まれてから、成長と共に…♬
子ども のイベント について 生まれてから、1年の間でこんなにお祝いがあるんですね♪
昔からのイベントだけでもこれだけありますので、各ご家庭では他にイベントを創ることも楽しめそうですね♬
例えば、どんなことがありそうでしょうか?

Nobu
七五三、は写真撮影しに行ってきましたよ♪
☟我が家の取り組みを少しだけご紹介です!
これで毎年、日付を身長の横に書いています♬
子ども自身が自分の成長に気付き、嬉しそうにしている姿を見るのが楽しみです♪
![]() |
Atpwonz 子供身長計 壁掛け 身長測定 子供の成長記録 木製 子供部屋の装飾 測定範囲0-190cm 北欧インテリア おしゃれ 新年 クリスマスプレゼント 新品価格 |

子どもが成長してくると家族で過ごす時間も減ってきてしまい、子どもの予定も埋まってきますよね♬
それは、嬉しい気持ちがあるのと反面、寂しい気持ちも出てきてしまいますよね!
家族の時間を持つことの大切さに気付かせてもらえた記事になります♪
ただ、子育てをしていて、色々と迷ったり悩んだりすることも出てくると思います!
そんな時に、色々な質問を自分自身に投げかけてみてください♪
意外と自分の気持ちを整理するお役に立ててみてくださいね♬
コメント