ご近所悩みの解決方法についてご紹介です♫
ご覧のあなたは、そもそも人付き合いって得意な方ですか?

自分は苦手でした…。
ただ、何かのキッカケで話すことがあり、挨拶程度は交わす方もいますが、
立ち止まってまで話すような人は、当時ご近所にはいませんでした…
ただ奥さんは、子ども達の学校イベントやクラブ活動のおかげで
ランチに出かけれる友人が出来、嬉しい限りです♪
そこで今回は、ご近所さんとの関わり合い方で、
良かった方法をご紹介しますね♪
ただし、誰でもという訳ではないのでご注意ください‼
結論…
それは、共通点を探すこと‼なんです♫
例えば、クラブや学生生活でのこと、それか仕事や社会人になってからの歩みの中で
培った経験など、気軽に探してみてください。
人生数十年も過ごしていると、意外と共通点も出てくるもんですね♫
ご近所悩みの解決方法 そもそも…〇〇〇が違うんですよね♫
自分が子どもを持つ父親になってから、気付いたことがあります♪
住んでいる地域にも寄るかと思いますが、同じような年齢の人が目に入るようになります。
しかも、子どもも同じような年齢で育っていきますので、実は共通の話題も多いんですよね♫

パパ
ただ、ここで要注意のポイントもあります!
同世代でも、育ってきた環境が違うんですよね♫
人は、過去の体験で創られているということです‼
また過去の体験は、価値観とも言い換えれます♫
仲良くしようと考えてしまい、違う自分で過ごすこと自体、違った人生を歩んでしまうということです。
だからこそ、人と価値観が違う!ということを念頭に置いておけば、人との距離感を持てるようになります♫
特に自分の持つ気質(HSS型HSP)もありますので、感じやすい性格でもあります。
まずは、人との距離感を保ちながら、共通点を見つけることを
少しだけでもいいので挑戦してみると、人との接し方も楽しめますよ♬
ご近所悩みの解決方法、ご近所さんも〇〇〇なのかもしれませんね♪
一軒家かマンションかでも、生活感が違ってきますよね♬
我が家は、マンションで生活をしています!

産まれてから、マンションでの生活ですが奥さんは一軒家で生活していました♬
奥さんは、マンション生活へのあこがれを持ち、自分は一軒家に憧れを持っていました♪

パパ
結局は、生活してみたい地域で緑がある地域を選びましたよ♫
緑が多く、公園があって、交通量も多くない場所..
そんな子育てをしやすい場所をイメージして探していました♬
ただ、後々分かったことなんです。
仲良くなったご家庭の奥さんとの会話で分かったことなんですが、
住みたい地域の選び方(緑や公園)の基準が同じだったこと、
それと実は仲良くなれそうな家族だな!って思ってもらっていたようです♪

ご近所さんとの話では、お互い照れ屋で、人見知りだったこともあり、
実は…って話題が後々になって教えてもらいました♬

むちゃくちゃ嬉しかったです!
子ども同士が仲良くなってくれたお陰で、すぐに仲良くなれました。
しかも運動会や地元のお祭り、BBQも一緒に行くようになり、何かとお世話になっているご家庭になりました!
友達になるの巻…
昔からご近所さんとは、砂糖や醤油を借りれる仲になる♬のが、大切!と聞いています。

今では、調味料を借りる中以上に、親戚のような接し方に変わりました♬
例えば、子どもは親やから言われたくないようなことも、
身近な大人から言われると同じことでも受け入れられることってありませんか?
今では、そんな関係になってくれる家庭が増えたことも喜ばしいことです♪
しかも家族旅行に行った時には、お互いにお土産をついつい買ってしまうことも..
我が家では、こんな良い家族と知り合いになれたことに感謝です♪
皆さんのご家庭でのご近所さんとは、どんな付き合い方をされていますか?
悩んでしまうことよりも楽しい話題で、楽しく過ごせる方がいいですよね!
とはいえ、ご近所さん問題でのお悩みもありますが、
子育てにおいてのあるあるもご紹介しておきますね♪
コメント