ptaとは学校で組織された保護者と教職員(児童を含まない)による社会教育関係団体と明記されています♬
そもそも存在は知っていましたが、具体的にどんな活動をしているかを知らなかったんです…
(しかも、知ろうとも思っていなかったんです..)

Nobu
いざ、自分がPTA会長になることに…
結果としては、やってよかった‼と感じます♪
そのポイントは、ご近所付き合いや、視野が広がった経験が出来たからです!
今回は、そんな経験を元にPTAの活動や実際に関わってみて感じたことをご紹介していきます♬
ptaとは学校のことなの?
子どもの小学校入学と同時に、親を悩ませるポイントがあります…。

先生
「Parent(親)」、「Teacher(先生)」、「Association(組織)」の頭文字をとったもの..
そう!【PTA問題】ですね…。実は我が家は、あまり考えていなかったんです。
というより存在自体をあまり理解していなかったんです。
PTAとは、もともとはアメリカで、学校、地域、家庭の連携に役立てるもの、という目的で誕生しました♪
そして、幼稚園時代からPTAの存在は知っていましたが、【着物を着た特定の人にあること】ぐらいでしか認識しておらず、小学校入学と同時にPTAへの加入が、ほぼ強制的(実は違いますが..)のような感覚でありました。
その程度の認識だった自分自身の体験談を交え、知らなかったことなどをご紹介していきますので、
最後まで読んでみてくださいね♬
ptaとは学校との関係と目的!
先ほどの内容にもなりますが、もともとアメリカで、学校、地域、家庭の連携に役立てるもの、
という目的で誕生し、戦後の日本から始まった歴史ある組織なんですね。

役割としては、本部と委員という分け方をしている所が多いと思います。
【市P】と言われる、該当する市の中にある学校の担当者やPTA会長(変わりで本部の人が行く場合もある)が一同に会し、議論や情報共有を行うこともあります。
さらに、都道府県別でも開催されているようで、スポーツで言うと【全国大会】のような取り組みですね。
そして、今なお存在し活動を続けてるんですね!
とはいえ、各学校での取り組み方などで違いもあるようですし、
体験談もご紹介しますね♪
ちなみに、日本PTA全国協議会という機関があることを聞いたことがありますか?

先生
実際にPTA会長をやってみて…
姪の入学と同時に…PTA会長を拝命しました‼

※前会長からの複数回に渡るアプローチを受け続け、なくなく受諾することに…
とはいえ、ptaとは学校と具体的に何をすればいいのか、どんなことが待ち受けているのか、などなど
仕事もしながらでしたので、責任を果たせるのか..そんな心配ばかりが頭を過ります。

では、具体的に行ったこととしては..
・入学式での祝辞(同じ方向の手足が出るぐらい緊張..)
・小学校で毎月の会議に参加
・運動会の準備
・PTA主催のお祭り
・毎月、地域の方々との交流会参加
・市P参加
・学校との連携のための会議
・年間決算収支報告
・次年度本部、委員決め
・卒業式での贈る言葉
(友人のママさん達から、『感動した!』って言われた時は嬉しかったぁ)
簡単にあげるだけでも、これだけはあります♬
聞くだけで、何のこっちゃ!だと思いますが、実はここには書けない特殊な事情もあるんです..
実はこれが一番大変でした..‼
それは【関わる人達とのコミュニケーション!】です‼
間違いなくこれが一番の悩みの種でしたねっ!はい‼
同じ地域に住み、同世代の子どもを持つ親、という共通事項はありましたが、
『こんなに価値観が違うのか!』と、生きてきて過去一番、しんどかったです…
思い出すだけで吐きそうになります..。これマジですよ‼
明けない夜はない、止まない雨はない…。そんなことあるわ!って感じてしまい、

次に会う時は憂鬱にもなりました(多分、それはみんな感じていたように思います)
ですが、こんな嫌な思い出も吹き飛ばしてくれるような良い体験もあります♬
ptaとは学校と関わってみて…
今回、PTA会長の経験について書いてみよう!と思えたことは、この体験を通じて
良かった事柄を皆さんにご紹介したいと思ったからです♪

そして、それは経験しなければ知りえないことを知れたこと‼
例えば、プリント1枚配布されることも、沢山の方々が関わり議論を通じ出た答えであること、
そして見えないところで、準備してくださっている方々が大勢いるんだ、と知れたことです。
そしてもう一つは、地域で友人や知人が増えたこと、は子どものお陰もあり輪が広がったように感じています♬
ご近所さんとの繋がりや、関わり方のご紹介しています♪
しかも、もう離れて数年経ちますが、当時に一緒に戦った仲間とは近所で会えば立ち話をしますし、
これからも繋がっていける関係性であることに感謝しています!
どうしてもイメージが先行し、良くない情報や印象で感じてしまっているんですが、
いざ体験してみると多少の波はありますが、自分の人生に役立たせてもらえたな!と有難い気持ちになります。
そして、この記事をご覧の皆さんの中でPTAへの参加を打診されている方や、
迷っている方がいればぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!
コメント