ファミキャン初心者です⁉
家族で過ごす時間を思い出深くできるように、苦労も伴う【キャンプ】を始めようと考えました♫
普段、なかなか子ども達との時間を確保しにくくなっていく前に、子ども達との大切な思い出を作ってみてくださいね♬
そして、日々の生活から解放され、のびのび過ごす時間を楽しんでみてくださいね‼
そんなファミキャン初心者としての体験談とグッズのご紹介をしていきますね♪
キャンプ場・グランピング・コテージ・貸別荘・遊休地キャンプの予約はココ
なぜファミキャン⁉
我が家では年に数回、キャンプに行きます♪
元々、アウトドアには興味は無かったのですが、友人から誘われて初めて夜のBBQ♪
外では暑いし、虫が飛んでくるし、快適ではない空間でしたが、なんと子ども達が『楽しかった♪』『次はいつにあるの?』

なんて言葉が飛んできました♬
子ども達の嬉しそうな笑顔を見ると、親としては【もっと喜ばせてあげたい‼】と思うようになりました♬
その次の休みの日に、まずは形から入ってみることにし、キャンプ出来るセットの基本だけを購入しにいくことに!
キャンプを始めた時は、置いてありそうなホームセンターにグッズを買いに行きましたが、当時にこんなサービスがあれば良かったなぁ‼と感じております‼
今では気軽にオンラインで購入はできますが、まずは店頭で商品を見たり、寸法を測ってみたりは必ずしてみてくださいね♪
キャンプグッズおすすめ購入サイト 2選‼
【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストア
年々、子ども達の成長に合わせて予定が埋まってきており、なかなか以前のように計画ができなくなってきています..。
そして家族で『次はどこのキャンプ場にいこうかな(笑)』と探すことも楽しんでいます♬
次は丘の上で星空がきれいな場所か、近くに大きな温泉があるところがいいな♪

そして、なぜキャンプを継続しているかというと、1番は純粋に家族での思い出が出来ること‼
そして、子ども達に【苦労】を味わってもらい、日々の生活での【当たり前】は当たり前でないことを
理解してもらおうと考えておりました‼
例えば、火をおこすこと、電気や水の使い方、寒い・暑いことへの対策、テントを立てることも苦労してもらいました‼
結果..
キャンプで学ぶ大切な要素‼
大大大成功でした‼
もちろん、たくさん失敗してくれました♪
第一にテント一つ張るのも、風が吹いてうまく固定できなかったり、準備が足りていなかったり、太陽が動いて、タープで日陰が作れなかったり、
BBQではよく焼けすぎて…苦労の連続でした♪
非常によい経験となりました‼
第二に家にいてるとあまり感じなくなっている、虫の鳴き声や空を見上げる経験など、回数を重ねるたびに色々な気づきがあるようです!
これが最も喜んでくれたことです!
それは、人生で初めて流れ星を見れたんです♪
普段、住んでいる所では、星がかろうじて見える程度でクッキリとは見えません。
あの流れ星の感動は今でも覚えています♫
数年経った今でも、当時のことを話すこともあります♬
そして行く場所もなるべく変えて、場所の違いで勝手も違ったり…。
(年々キャンプする人が増えて予約が取りにくくなってきています..。それはそれでいいことなのですが..)
事前に色んなキャンプサイトを確認したり、どんなサービスがあるのか確認できますよ♫
しかも、仮予約→本予約 が出来るため、まずは家族で行けそうなスケジュールを気軽に組みやすいこともおすすめポイントが高いですね!
しかも区画サイトやグランピングなど、ご家庭のスタイルに合わせて場所も選べますよ‼
キャンプ場・グランピング・コテージ・貸別荘・遊休地キャンプの予約はココ
外で遊ぶことで、全てが整っている生活ではなく、ある物を使って工夫してくれたりする姿に親としては、大きな喜びです♪
当初はそこまで意識していませんでしたが、工夫する習慣が身に着くと普段の生活でも活用してくれるようになりました♫
アウトドアは、学びの宝庫‼
最近、よく創造力についてのことがテーマとしてあがってきます♬
↓ これからの子ども達に必要な能力の一つになると感じています♪
そして、親は親で、デジタルデトックスも出来るし、何より家族で自然を感じて過ごせることが幸せでなりません‼
特に、夜の過ごし方では、暗がりで話すことで本音が出やすくなります⁉
例えば、普段の困ったこと、不安なことなど、ネガティブなことも話してくれます‼
そして、こちらからの言葉も受け取りやすくなっているように感じます♪
大きくなってから始められるよりも、子どもが小さい時から始められることをおすすめします‼
楽しかった思い出と、毎年の恒例行事として家族で出来る最高のイベントです♬
今後、キャンプとは別の体験になりますが、田舎生活にも興味が出てきています♫
世の中は便利な時代になってきました。
しかもこれからはさらに加速していくと感じています。
だからこそ、人生の振れ幅を広くとることができるようにと、色々なことに挑戦し体験してみたいと考えています♬
STAY JAPAN
コメント