キッチン便利グッズのパパ用をご紹介♪
近頃、料理をされる男性が増えてきているようですね♪
ただ、我が家ではパパが料理をする機会は非常に少ないのが現状です…。
しかも下手くそです…。(たまに奇跡を起こすこともあります♪)
昭和の時代を駆け抜けた経験では、男生がキッチンに立つこと自体が珍しいことなのかもしれませんね…。
今回は、もともと料理を全くしてこなかった体験談を元に、楽しめる工夫やキッチングッズでのおすすめをご紹介していきます♬
結論、パパがキッチンにたって料理をすることで、ママに自由な時間を提供できますし、パパの持つ可能性を広げることが出来ます‼
まずは第一歩を踏み出してみませんか?
キッチン便利グッズとパパの関係性⁉
たまに料理する時に家族も喜んでくれ、お休みの朝食にホットケーキを作ることもあり、子ども達も喜んでくれます♪
そこで今回は、普段料理をしないパパ向けに、料理してみることに挑戦してもらえるような実践編を書いていきますね♪
最後まで読んでみて、お家でのパパも楽しんで、キッチンに立つことが出来るようになると信じています‼

キッチン便利グッズ おしゃれよりも、使いやすさが大切編…
初心者においては、立派な調理道具や調味料入れよりも、
日頃から使っているものから挑戦してください♬
なぜなら初心者パパにとっては、【わからないことだらけ】だからです♬

新たに新調することは後で書いておきますね!
初心者の不安…
例えば…
・野菜の切り方
・焼き方
・蒸し時間
・味付け(調味料の量)
・魚のさばき方(これは上級者向け??)
普段料理をしない方は、まったくわからないことだらけなんです…。
ですので、我が家では料理本を観ながら、やってみました‼
なんじゃこりゃ…。こんなに難しいこと…意味がわからん..と感じました..‼
このままでは前進することに不安しかなく、我が家では動画を観ながらに変えてみましたところ、
若干ではありましたが、光が見えてきました♬
こんな風に料理が出来たら、楽しいだろうな…
そこで感じたことは、パパが料理をすることでママの自由時間がうまれ、
家族が喜んでくれることをイメージしています♬
ちなみに、忙しいママの時間管理について..↓
後、夫婦でキッチンに立つことも良い時間になりますよ♬
(ママはどう思っているのかは..)
でもおしゃれも忘れずに…
少しずつキッチンにも慣れてきた頃、男性の皆さんは【調理器具】にも拘りを持つ方が多いです♬
例えば【包丁】【フライパン】というあたりをよく聞きます♪

そして量販店にいけば、必ず【調理器具】は置いてあると思います‼
せっかく、料理のことを楽しめるようになってきたり、家族の時間を確保できてくると、
徐々に慣れてきたものから新たに歴史を創っていって欲しいと考えています♪
そして出来た料理を保存するのにも、拘りがあります♬
見た目も十分におしゃれですよ♪

自分で選んだ物になると、がぜんやる気がでるぞ!
少しずつではありますが、物を購入するまでになる頃には、きっと料理の腕前も上がっているんじゃないですか?
キッチン便利グッズ 大胆に、でも繊細に編…
まずはキッチンに立つことから、料理の腕も上がってくると
自分の使いやすい調理器具も、欲してくると思います♪
そして一番欲している【家族の笑顔】も近づいてくるかと思います♬
ですが、ここでも要注意です‼
せっかくの調理器具も、錆や汚れがついたままでは、もったいないです。
しかも慣れが出てくると、せっかくの貴重な時間も台無しになります。
そこで…
キッチン便利グッズ 後片付けもお忘れなく編…
ここが実は重要です♫
後片づけも実行して、掃除もして、キレイなキッチンを目指してください♬
日頃、キッチンを使っているのがママのご家庭なら、なおさらです!
(キッチンの大掃除はパパがしていますが…。)
そして、家族との時間をよりよいものにしてみてください‼
最後までやり通すことも大切ですね♫
コメント