『子どもと過ごす時間は今だけ…』
そんな風に考えているママは多いのではないでしょうか?
でも、自分だけの時間を持つことに、どこか罪悪感を覚えてしまう..というママが多いようです。

パパ
自分のことより子どものこと!を大切に考えてくれていますが、
自分だけの時間が欲しい‼って感じることは当然です♬
毎日のように、子どものことを最優先に実行してくれているママの我慢が積り、
優しくしたい!と考えていても、ついつい怒ってしまうことで自己嫌悪に陥る…。
そんなママだからこそ、自分時間をしっかりと確保して欲しいと願っています♪
今回は、良かった方法をご紹介していきますね♫
子育て中に自分の時間の作り方 についてのコツ…⁉
子育てをされている家庭のママ‼
自分の時間の作り方について、
ご家庭ではどのような工夫をされていますか?

毎日、家事や子どもの送迎、身の回りのことをしてくれて、
ありがとう♪
そして特にまだ小さな子どもがいるご家庭は、
24時間営業をされてますよね!
結局、自分のことは後回し…。
なかなか、子育て中に自分の時間の作り方 がうまくできないとの声をよく聞きます。
ようやくひと段落するころは、もう夜中…なんて毎日を送っていらっしゃたりしませんか?
そんな頑張り屋さんのママからよく聞く話の代表は『自分の時間』が欲しいなんです‼
例えば、スケジュールは売れっ子並みに分刻みでスケジュールされているのでは、ないでしょうか?
それとも、そもそもスケジュールが組めるほど、事前に予定が決めれないなんてこと、ありませんか?
そんな多忙で、かつストレスを抱えてしまっているママに向けて、アイデアをご紹介‼
子育て中で自分の時間の作り方のアイデア‼
・自分ではない人に子どもを任せる(身近な親や、親戚で順番に交代する)
・費用がかかっても、ファミリーサポートやシッターに依頼する(利用者は増加傾向)
・家事、育児に100点を求めず、70点で問題なしと捉える(割とおすすめ♪)
・パパの積極的な参加(家庭の事情によって変わるが、時代の流れから育休取得も進んでいる)
※家族以外に預ける時に、自分がちゃんとしなくては..と考える方が多数いらっしゃるようです!
罪悪感を抱く気持ちも理解できますが、ママの軽減のためなら利用も検討してみてください♫
(家庭の考えに合わせてオーダーメイドできる家事代行)
自由な一人の時間とは…
ただ、急に一人の時間が確保できた時、何をされますか?
・一人でカフェやショッピング
・録画していたドラマを観る
・昼寝(ここは結構重要と感じています♬)
・友人とランチ
結果として、一人の時間が確保できても、『いざ一人になると何もできなかった』や、
『思うようにリセットできなかった』などの話も聞きます!
ですので、子育て中に自分の時間の作り方 について、まずはご家庭で一人の時間でしてみたいことや、
一人の時間が欲しいという気持ちがあることを話合ってみてくださいね♬
時間は取り戻すことのできない貴重な資産‼
では、【時間】を違う観点から考えてみましょう!
例えば、毎日毎日 86,400円が銀行口座に振り込まれると想像してみてください。
そのお金は、自由に使えます♪しかも、返却する必要もありません。
ただ、貯めることはできなく、翌日には無くなります。
が、翌日には同じく86,400円が振り込まれます!
そこで、皆さんに質問です♬

その86,400円はどうされますか?
使い方は、自由です!何に使ってもいいですし、使わなくて0にしてもかまいません!
ただ、ほとんどの方は、0円になるまで使い切るのでは、ないでしょうか?
実は、この86,400円とは…

一日を秒で換算すると、24時間 × 60分 × 60秒 で、86,400秒となります♬
ご覧の皆さんは、86,400秒を意識して生活されていますでしょうか?
昔、この考えで悩んだこともありました‼
常に何かしなくては、と自分にプレッシャーを与えすぎていたこともありました‼
ただ、ダラダラとTVやYou tubeを見るような日々を送ることは無くなりましたが、
まだ、時間の管理で工夫することは出来ると信じています!
日々、意識改革が必要ですね♬
改善することが出来るようになると、したいことや、気になることの勉強に時間が回せます。
改めて、時間は資産である!ということを実感しています♪
皆さんは、時間を創り出せたら、何をしたいですか?
子育て中に自分の時間の作り方 を求めている真実…
家族の中で自分に時間を持ちたいと感じる時は、どんな時でしょうか?

あれも、これも【やらなくては‼】と感じることが継続してしまう時ではないでしょうか?
ほんの少しでも、ホッと息をつくタイミングが欲しいのではないでしょうか!
人間だれしも、そんな瞬間はありますよ♫
しかも、時間が欲しいと願う気持ちをため込まずに吐き出せる環境が大切なような気がします♬
どうしても時間に追われている時は、冷静に物事を感じれない時ですよ♪
そんな時は、1分でいいです‼
椅子に深く座り、深呼吸して、頭の中を空にして気持ちを落ち着かせてみてください‼
※ただし、しなくてはいけないことがあれば、メモ書きを置いて忘れないように♬
子育て中で自分の時間の作り方 の方法..
各ご家庭で、自分の時間を作る工夫は沢山あるかと思います‼
先ほどの書き込みにもありますが…
・自分ではない人に子どもを任せる(身近な親や、親戚で順番に交代する)
・費用がかかっても、ファミリーサポートやシッターに依頼する(利用者は増加傾向)
・家事、育児に100点を求めず、70点で問題なしと捉える(割とおすすめ♪)
・パパの積極的な参加(家庭の事情によって変わるが、時代の流れから育休取得も進んでいる)
このような取り組みもあるように思いますし、以外のこともあっていいです‼
(参考までにぜひ教えてくださいね♬)
最も大切なことは…
【自分の時間が欲しいと言える環境作り‼】ではないでしょうか?
その上で、
①家族と話すこと
②試してみること
③変化させてみること が具体案です♬
まずは何か一つから、始めてみませんか??
過去を振り返ってみて…
特に新生児の時は、オムツ替えや夜泣き、昼夜逆転の日もありました…。
徐々に成長してくれている中でもコミュニケーションも取れない中、
子どもに接してくれて、家事にも全力で取り組んでくれてました♫
その中を全力で取り組んでくれた奥さんには、感謝です♪

そして改めて感じることは、家族の時間について..です‼
今しかない時間…
子育て 自分 の 時間 作り方 この瞬間を楽しく過ごせる工夫を
皆さんとも共有できたら嬉しいです♫
コメント